夏バテ・食中毒に注意!
2020年06月8日
練馬の皆さんこんにちは!
整骨院てあて家の鈴木です。
6月に入り、気温と湿度が上がってきましたね。
これから更に熱苦しい日々が来るのかと思うと、げんなりしてきます…
季節としては、夏バテや食中毒に気を付けないといけない時期に入ってきます。
医食同源とはよく言ったもので、いつも食べているものも食べ合わせなどが実はちゃんと考えられている組み合わせなんです。
例えば、「カレーとラッキョウ」。お馴染みですね!
カレーのスパイスで消化を助け、食欲増進や肝機能、体力増強など疲れた身体に嬉しいことがたくさんです。そこで今が旬のラッキョウを多めに取ってあげると、硫化アリルという成分で胃の働きを更に助けてくれて、胃もたれを防いでくれます。
「お寿司とガリ」も、絶対的に組み合わさっていますね!
ガリもこの時期に旬を迎える新生姜を使って作られます。
ガリの殺菌作用で、生魚で起こる食中毒防止の効果が期待できます。胃の働きを整え、消化も促進。脂がのったネタを食べたあとは是非ガリを挟んで欲しいですね。
よくよく見みると、ラッキョウやガリは「酢漬け」という共通点があります。
お酢は、お互いの食材の良いところを伸ばしてくれたり、食べ合わせによるビタミンの阻害などの短所もカバーしてくれたりします。
「塩を減らして、酢を増やせ」
旬の食材+お酢で夏バテ知らずになりましょう!!
※当院では皆様に安心して施術を受けて頂くために、東京都の定める感染防止対策を徹底しております。詳しくは下記リンク先をご確認ください。