首・肩のコリは骨盤から??
2020年03月23日
練馬の皆さんこんにちは!
整骨院てあて家です。
デスクワーク中、首・肩のコリや頭痛にお悩みではありませんか??
長時間同じ姿勢でいると、姿勢を保つ筋肉たちが疲れてくる影響で理想的な姿勢が保てなくなり、だんだんと猫背気味の姿勢になりがちです。
猫背になると頭がいつもより前に出てしまう、所謂「ストレートネック」状態になり、首や肩にかかる負担が倍増してしまいます…
首や肩の筋肉が緊張して硬くなると周囲の血管を圧迫してしまい、脳に栄養がスムーズに送られなくなると頭痛の原因にもなります。
ですので猫背姿勢をやめてください!!
これでやめられたら苦労はないですよね(笑)
「いい姿勢がどうしても長時間保てない」
「自分ではまっすぐしているつもりだが、すぐ疲れたり、姿勢を指摘される」
こんな方は骨盤が歪んでいる可能性が高いです。
骨盤の左右の傾きによって背骨が真っ直ぐに伸びていないと、常に背骨を中心に戻すために筋肉が緊張しているため疲れやすく、左右の筋肉を均等に使えないため片方に症状が出やすいです。
前後に傾くと、本来頭の重さや重力を効率よく支えるための背骨のカーブ「S字の弯曲」が損なわれ、負担を余計に増やしてしまいます。
整骨院てあて家では、デスクワークからくる首・肩のコリや頭痛に対して、筋肉をほぐす施術だけでなく、骨盤矯正をはじめとした根本的な治療にも力を入れています。
筋肉をほぐすだけだと、一時的には楽になりますが、同じ負担がかかり続けるため、すぐに元に戻ってしまいがちです。
骨盤を矯正することで背骨がまっすぐに伸びるようになるため余計な負担が減り
よい姿勢も保ちやすくなります!!
- 慢性的な首・肩のコリを治したい!
- 頭痛の治療・予防がしたい!
- 猫背姿勢を治したい!
こんな方はぜひ練馬の整骨院てあて家にご来院ください!!