夏バテについて1
2019年07月29日
練馬の皆さんこんにちは!
整骨院てあて家練馬院です。
今年の梅雨は長くて、とにかく雨が多いですね…
低気圧が続くと体調を崩しがち!
みなさんは元気でお過ごしでしょうか?
梅雨があけるといよいよ夏がやってきます!
海やプール、山に川!お祭りや夏の温泉なんかもいいですよね!
そんな楽しいレジャーや、日常生活まで邪魔してしまうのが「夏バテ」ですよね…。
今回はそんな夏バテについてのお話しです!
まず、「夏バテ」とは?その原因は?…ですが、簡単に言うと夏バテとは
「生理機能が正常に働かなくなり、様々な不調が現れた状態」のことで原因としては
- 自律神経の乱れ
- 栄養素の不足・バランス不足
の2つです。
これによって疲れやダルさが取れなかったり、夏風邪や熱中症になりやすくなってしまいます。
日本の夏は高温・多湿、暑いうえに蒸すもんだからとにかく不快!
日中はなるべく冷房が効いている屋内に避難し、蒸し暑さから逃げるように帰宅し、涼しい部屋でキンキンに冷えたビール!最高ですよね!
でも実はこういった生活が夏バテへの入り口なんです!!
- 体を冷やしてしまうと
→血行不良、免疫力が低下→風邪を引きやすく、治りにくい。 - 冷房の中にいて汗をかけないと
→体内に熱がこもる→脱水や熱中症になりやすい。
→交感神経の働きが鈍る→体温調節機能が鈍る→自律神経が乱れやすくなる - 室内外に温度差で大きいと
→自律神経が乱れる→頭痛やめまいなど様々な症状が出る。 - 冷たい飲み物ばかり飲むと
→胃や腸の機能が低下→食欲不振に。
こんな症状が出る可能性が…
体調が悪くなると冷房の効いた部屋から出られなくなり、食欲がないため飲み物やあっさりとした冷たいものだけで食事を済ませてしまい、さらに状態が悪化してしまうという悪循環にも陥りがちです。
「夏バテ」についてなんとなくイメージはできましたでしょうか?
予防策、改善策についてはまた今度お伝えします!
それではまた!!